1 口頭発表 | 原則、会場でPowerPointを使用して、口頭で発表を行います。 ただし、下記のような2つの方法で発表することもあります。 ① 事前にPowerPointで作成した動画を会場で放映する。 ② 事前にPowerPointで作成した動画をオンライン配信する。 動画作成の手順等、具体的な方法については、発表申込及び抄録提出した後、 抄録原稿が採用された発表に対して、個別にご案内します。 |
---|---|
2 ポスター発表 | 原則、会場でポスターを掲示します。 また、決められた時間に参加者の質問を受けたり、討論等を行います。 学術大会前に設置した学術大会専用サイトでは、ポスターをPDFで掲示します。 PDFでのポスター作成方法については、申込者に対して個別にご案内します。 |
1 口頭発表 | 発表12分、質疑応答3分の計15分の発表となります。 ※質疑応答は、動画で発表した場合、会場だけではなくオンラインで実施することもあります。 |
---|---|
2 ポスター発表 | ポスターは会期中掲示するとともに、学術大会専用サイトでPDFを掲載します。 会場では、ポスターを閲覧する来場者の質疑の時間を別途設けます。 また、学術大会専用サイトでは、質疑応答も行います。 |
本学会員で、当該年の学会費を納入している者。
※ 共同演者は、非学会員でも可ですが、学術大会に参加する場合には、参加費が必要になります。
入会手続きがまだお済みでない場合は、必ず済ませてください。
※ 発表は一人1演題(テーマ)ですが、他の演題の共同演者として登録することは可能です。
【発表者申込受付期間】
2025年4月1日(火)~5月31日(土)
① 本学会HPから、
研究発表会(口頭発表・ポスター発表)申込書をダウンロードしてください。
口頭発表をされる場合は、抄録原稿の様式もダウンロードしてください。
1 演題分類は、下記の中から選択してご記入ください。
番号 | 演題分類 | 番号 | 演題分類 |
---|---|---|---|
1 | 調理技術 | 6 | 栄養 |
2 | 調理科学 | 7 | 食品 |
3 | 教育 | 8 | 衛生(公衆・食品) |
4 | 食文化 | 9 | 経営 |
5 | 食育 | 10 | その他 |
2 共同演者は、本学会員でなくても可。
ただし、本学術大会に参加する場合は、別に定める学術大会参加申込書を提出し、参加費を納入してください。
演題 | MSゴシック | 14ポイント |
---|---|---|
発表者及び共同演者氏名 | MS明朝 | 12ポイント |
所属先 | MS明朝 | 12ポイント |
キーワード | MS明朝 | 10.5ポイント |
演題 | 1段目 | |
---|---|---|
発表者及び共同演者氏名 | 3段目 | 氏名-ふりがな |
所属先 | 4段目 | 発表者-所属先の前に○ |
キーワード | 6段目 | 5個以内 |
※所属名は、略称でお願いします。また、教育機関の法人名は省略してください。
例) ○○短期大学 → ○○短大
○○県立□□高等学校 → 県立○○高校
学校法人○○□□専門学校 → □□専門学校
公益社団法人 → (公社)
株式会社 → (株)
事務局に送付した抄録原稿の訂正・変更は、申込期間内であれば可能です。
ただし、申込締切日以降の訂正・変更はできません。
抄録原稿は、本学会誌編集委員によって査読を行います。
なお、編集委員会は、必要に応じ査読を専門家に委託できるものとしています。
査読結果によっては、修正又は再提出をお願いする場合があります。
ただし、審査の内容についてのお問い合わせにはお答えできません。
採択審査の結果は、申込者に電子メールで通知いたします。
郵送による通知はいたしません。
採択審査結果によって採用が決定した抄録原稿は、そのまま学会誌に掲載されますので、誤植等がないか必ずご確認ください。
抄録の著作権は、調理技術教育学会誌編集要領に準じます。